2013年10月18日金曜日

フィル・オックスが来日したの知ってる?

 
 
(FOLKWAYSサイトより)
フィル・オックス(Phil Ochs)は来日してたの知っていますか? フィル・オックスは
1960年代のアメリカのトピカル・ソングの代表選手といわれながら数々の名曲
を作詞作曲ちたのにもかかはらず1970年代に亡くなったフォーク歌手です。
いやフィル・オックスと書きましたが「現代のフィル・オックス」と言われるDavid 
Roviks(46) が来日していたニュースです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
デビット・ロビックスは2回目の来日だそうですが今回は一か月の長い日本の
旅行で各地、九州~東京を回り山陰、広島、東京でライブ・コンサートを行い
ました。個人的には80年代から名前は知っていましたが90年代に私宛にCD
とプロフィールを送ってくれていたのを確認しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
そんかことよりも彼の歌は現在「Democracy Now」というアメリカのTV番組でよ
く流れます。その彼が来日していることを知ったのはFace Book友人のサイトか
らで成田空港で次の訪問地ニュージーランドへの入国拒否のために日本に滞在
しているということで彼に「大丈夫?」と心配しメールを入れたら「自分はWoody
やPeteのうたが好きです。今、成田にいます。多くのサポートがあり、人生はGood
、これから初めて「スカパー」でニュージーランドへライブをする。貴方は日本に
いるの」と返事がすぐ来ました。「フォークロアセンターは何ですか?私が訪問
すべき場所のようですね」。それから、次の訪問地オーストラリアから「日本では
すばらしい時を過ごしました。「カフェ・Lavanderia」のコンサートは楽しいもので
した。そこに貴方は行ったことがありますか、すばらしい所で、すばらしい人たち
がいます」とメールが届いた。結局、彼の新宿でのライブは行けなかった。急遽、
彼が成田にいる間、実は両国のフォークロアセンターでミニ・ライブと個人的に
企画したいと頭に浮かんだが情宣等で日数(4日~5日)がなく、友人、知人に
知らせることができないと判断し実現出来なかった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
1960年代「Broadside」(Folkways Records)からディラン、フィル・オクッスほか
多くのトピカルソングライターが録音されているアルバムが存在するが彼は
その系譜のフォーク歌手として現在、世界のトップクラスに位置する人物だ。
 
 
下記は8/23の新宿でのライブの際に書かれた紹介文章を紹介したい。
 
 
  
 デヴィッド・ロビックス(DAVID ROVICS)http://www.davidrovics.com/
米ニューヨーク生まれ。
革新的な社会運動を代表するシンガーソングライターの一人。
イラク戦争、グローバル化、地球温暖化など
様々な社会問題を歌にし、反戦デモ・反G8デモ・反WTOデモなど
世界各地の直接行動の現場でギターを弾き続けてきた。
ノーム・チョムスキー、ハワード・ジンなどの知識人、
ラルフ・ネイダーなどの政治家、
平和運動家らともステージを共にしている。
最近では、ウィキリークスに米軍の機密情報を渡したとされ、
米海兵隊基地内の独居房に拘束され続けている
ブラッドリー・マニング上等兵を支援する「マニングを釈放せよ」、
オキュパイ・ニューヨークに触発された
『ウォールストリートを占拠しよう」、
また東日本大震災後に書いた
「南三陸のための歌」などの新曲も歌っている






 下記の彼のブログには日本旅行の記事が掲載されている。・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
・・・・・・
 
 
 
 
もうひとり、Andrew Revkin氏(初来日)(米国の環境、科学ライター)が「朝日
地球環境フォーラム2013」で来日していた。この人もFace Bookでの写真で
初めて知る。ピート・シーガーと一緒に写真に写っていてフラットマンドリンを弾
いている。彼はニューヨークタイムス社のライターでハドソン川流域に住んでい
る、という。帰国後知ったのですが音楽家としても活動していて、ブルース風の
フィドルを演奏している友人たちとのライブもYou Tubuで観た。・・・・・・・・・・・・
 
朝日新聞、2013年10月1日(火)付の朝刊の一面に彼がパネル・ディスカッ
ションの中に写真で写っている。「温暖化の危機感共有」。2020年目標ー原発
ゼロ前提と記事が掲載されている。Face Bookでは皇居と浅草での写真がアッ
プされていた。昔から映画俳優や歌手は東京名所といえば皇居や浅草辺りの
スナップ写真が多い。帝国ホテルに宿泊しての今回のシンポジウムだったので
皇居・有楽町周辺の散策理解できる。ディビッドは成田空港での出来事、アンド
リューは帝国ホテルでの環境フォーラムで来日。全く知られていない興味ある
人々が日本にやって来ている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
(Folkways サイトより)
 
 
 
 
今年の夏、NYのフォークラジオ番組で大変記興味あるCDが紹介されていた。
(Smithsonian Folkways  )That' Why We're Marching/ World War Ⅱ
 andThe American Folk Song Movement, Woody Guthrie
 and Other Artists (1996)というCDで78回転レコードやアセテ-ト盤での
「オールマナックシンンガーズ」、ウッディ、レッドベリー、ジョシュ・ホワイト、
シスコ、ピート 他が収録されている貴重なCDアルバムで初めて知った。・・・・・
例えばレッドベリーが唄う「ヒットラー」はメロディーがあの「ブルースよ消えて
おくれ」だった。デルモア・ブラザースのあの有名なメロディーだ。このCDはWo
ody.もPeteも20才台という若さで全体的に若く力強い。またライナーノートにも
詳しく書かれているが「オールマナック・シンガーズ」の当時の最も重要なテーマ
は「ドイツ」と「日本」だった、という。「ユダヤ人大虐殺」と「日本の満州国占領」
だった。我々に本当に重要なことは誰も教えてくれなかった。・・・・・・・・・・・・・
 
今年このCDアルバムを初めて聴いて「ショック」だった。日本がプロテストソング
のテーマ国であったと知り今後このCDほかも参考に「オールマナックシンガ
ーズ」~「ウィバーズ」~「PP&M」の系譜を研究する文献、エッセイ、などが日
本語になることを強く期待している。フォークソングの「ルーツ」はここですよ。
1940年代。忘れないようにしよう。皆さんもそうであることを望む。・・・・・・・・・
 
 
 
(記 国崎清秀 by kiyohide kunizaki     10/17/'13)
 
 
 
#(News &Notes Oct. 2013) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
デイブ・ヴァン・ロンクの自叙伝「The Mayor of MacDougal Street」をベースに
製作されたというコーエン兄弟の新作映画「Inside Llewyn Davis」(今年のカ
ンヌ映画祭でグランプリ受賞)が12月に全米で公開される。サントラ盤が11
月に発売され、9月に記念イベントがNYのタウン・ホールで行われたがその
録画が12月にTV放映される。10月下旬にはSmisonian Folkwaysよりデ
イブ・ヴァン・ロンクの2枚組アルバム「Dave Van Ronk/ Down In Washinton 
Square」がリリースされる。自叙伝「The Mayor of MacDougal Street」の日本
訳が来年、発売される予定(Elijah Wald 談)。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
10月22日ラウンダーレコードより特別企画「Woody Guthrie/ American
 Radicalpatriot」(6枚組CDセット)価格;116ドルが発売される。このセット企画
の話題はディランのSP盤(78回転レコード)が付くことだろう。曲は「VD City」
という歌だという。今年5月に来日したEdward 氏が大いに関係している
「Caffe Lena :Inside American Legendary Folk Music Coffe House」は
CDセット、記念本、写真展、コンサートと現在進行中、この企画に
合わせ製作されたプロモーションビデオ(6分)も公開されている。両国フォーク
ロアセンターにも寄ったEdward氏もコメントを入れている。詳細は後に。・・・・・
 
 
 ピート・シーガー関係のニュースは「New York: Folk City」(ニューヨークは
フォークの都市)でのイベント出演(このイベントにはスェーデンからフォークロア
センターのイージ・ヤングも駆けつけた)、トシ夫人の死去、8月には「デモク
ラシー・ナウ」(米TV番組)出演ー広島、トシ夫人の話、などと話題が多い。
しかし一番は「Farm Aid」(農業救済)のコンサートへの特別出演だろうか?
1960年代いや1950年代から「ニューポート・フォークフェスティバル」に
数多く出演しているピート・シーガー、この「Farm Aid」までの長い軌跡があり
、「地球への最後の贈り物、メッセージ」と言ったら大げさであろうか?歴史的
の出来事であった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
by kiyohide kunizaki